→事例A
修理前
3段重ねで、三つに分けることができます。
修理後
上段をTVボード、中段、下段は高さを合わせています。
オイル仕上げ:ライトブラウン
こちらのブログでもう少し詳しく紹介してあります。==>こちらです
→事例B
修理前
比較的大きな衣装たんすです
修理前
2棹ありそれぞれの一番下の部分を修理しました。
修理後
取っ手を取り替え、脚を取り付けました
トノコ仕上げ:表面加工
修理後
掘り込みのステンレス製の金具です。
他の形状の脚もあります
→事例1
修理前
3段重ねで、三つに分けることができます。
修理後
そのままの形でも使えますが、いろいろな形に変化することができます。
オイル仕上げ:ライトウォールナット
修理後
この桐たんすは3つに重なっていて、中段と下段の高さを合わせて、天板を補強していますので、横並びで使うことができます。
オイル仕上げ:ライトウォールナット
修理後
上段と下段を重ねて、中段は横に並べました。
オイル仕上げ:ライトウォールナット
→事例2
修理前
上段、下段二つに分かれます。
修理前
修理後
上段、下段を横並びにしました。金属の脚を取り付けて、両方の高さをあわせました。
焼き仕上げ こげ茶:(Y-4)
修理後
リビングにもぴったりです。
アンティークな金具に取り替えました
焼き仕上げ こげ茶:(Y-4)
他の形状の脚もあります
この桐たんすの作業中にアド街ック天国の取材が有りました。その時の動画です。
短いですのでちょっと見てみて下さい。
youtubeサイト(アプリ)で再生
→事例3
修理前
桐たんす本体は結構傷んでいます。金具は素晴らしい金具です。
修理後
TVボードになりました。
焼き仕上げ ねず:(Y-1)
→事例4
修理前
比較的大きい衣装たんすです
修理前
中は衣裳盆が入っています。
修理後
上の段と下の段をそれぞれ分けて並べました
オイル仕上げ:ケヤキ
修理後
衣裳盆は趣味の陶器入れになりました。
オイル仕上げ:ケヤキ
クリックすると拡大します
→事例5
修理前
2段重ねで、二つに分けることができます。
修理前
かなり傷んでいます
修理後
修理後トノコ仕上げです。汚れが付かないように表面加工が施されています。
トノコ仕上げ:表面加工
修理後
横並びでも使うことが出来ます。
トノコ仕上げ:表面加工
修理後
ライティングビューローの様に開きます。
修理後
スライド式の棚を作りました。
こちらの桐たんすは水、油に強い汚れが付かない表面加工が施されています。
(表面加工は別途料金がかかります)
表面加工の効果を見ることが出来る15秒程の動画です。
→事例6
修理前
3段重ねで、三つに分けることが出来ます。
修理後
2段と1段に分けてあります。
修理後
下段はお姉さまのお宅に
焼き仕上げ こげ茶:(Y-4)
修理後
上段、中段は妹さんのお宅へ
焼き仕上げ こげ茶:(Y-4)
→事例7
修理前
3段重ねで、三つに分けることができます。
修理後
上段、下段のみを直して高さが低い家具に変えました。
焼き仕上げ こげ茶:(Y-4)
修理後
竜の金具に変更しました。
修理後
モダンなリビングにもとても合っています。
→事例8
修理前
比較的大きな桐たんすのセットです。扉の桐たんすは2段に分かれ、引き出しの桐たんすは3段に分かれます。
修理後
扉の部分と、引き出しの上の部分を横に並べました。
オイル仕上げ:ケヤキ
修理後
それぞれの下段を横に並べました。
オイル仕上げ:ケヤキ
修理後
扉の中はお盆です
お問い合わせ
ご注文・ご依頼・ご質問等ございましたらお問い合わせ下さい。
フリーダイヤル>0120-915-937 番号を押すと発信できます(スマホ)
メール> futabakiri@gmail.com
スマホのメッセージ、携帯電話のショートメールでも受け付けます。
文字数制限が有りますので「問い合わせ」と入れて頂ければこちらから連絡します
お急ぎの方は携帯番号 090-4609-8622 田中
ご連絡をお待ちしております。

↑ページトップへ↑