トップページ|桐たんすの修理・再生|会社概要|送料・お支払|アクセス|お問い合わせフォーム
〒131-0043 東京都墨田区立花5-9-5テクネットすみだ4F株式会社二葉桐工房
フリーダイヤル0120-915-937
10時から18時
トノコ仕上げ・焼き仕上げ
トノコ仕上げ
(砥の粉仕上げ)焼き仕上げ
ねず(Y-1)焼き仕上げ
赤茶(Y-2)焼き仕上げ
茶(Y-3)焼き仕上げ
こげ茶(Y-4)焼き仕上げ
黄(Y-5)
トノコ仕上げとは
桐たんすの伝統的な仕上げ方法です。染料とトノコを混ぜたものを塗ってロウで仕上げます。桐たんす本来の美しさがあります。艶やかで布で強く拭いてもトノコが落ちることはありません。
焼き仕上げとは
時代仕上げとも言います。約3000度のガスバーナーで一瞬で焼き上げます。お琴の仕上げ方と似ています。色が5色選べます。
→トノコ仕上げの製作事例
桐たんすの伝統的な仕上げ方法です
クリックすると拡大します
事例1
事例2
事例3
表面加工
こちらの桐たんすは水、油に強い汚れが付かない表面加工が施されています。
(表面加工は別途料金がかかります)
表面加工の効果を見ることが出来る15秒程の動画です。
もっと事例を見たい方はこちら→二葉桐工房事例集
桐たんす修理料金(サイズを入力して簡単お見積もり)
二葉桐工房が安心の理由
ご依頼から納品までの流れ
二葉桐工房では桐たんすを様々な方法でお直しすることが出来ます。
桐たんす修理メニュー
トノコ仕上げ、焼き仕上げ
オイル仕上げ
テレビボード、ローチェストなど低い桐たんすに作り直す
桐たんすを小さく作り直す
桐たんすをアンティーク家具に作り変える
桐たんすをモダン家具に作り変える
金属製、木製など様々な脚を取り付ける
あえて古さを残す
カビでお困りの方
トノコ仕上げ表面加工
汚れが付かないのでペットがいるお宅、小さなお子様がいるお宅に最適です。リビングや水回りに置いても大丈夫です(表面加工は別途料金がかかります)表面加工の効果を見ることが出来る15秒程の動画です。