桐たんす修理|二葉桐工房

株式会社二葉桐工房

               フリーダイヤル0120-915-937

〒131-0043 東京都墨田区立花5-9-5テクネットすみだ4F

1.とのこ仕上げ

神奈川県 O様 モダンに作り変え

修理前↓

桐たんす修理前桐たんす修理前

桐たんすの下台(一番下の引き出しの部分)のみを

モダンな桐たんすに直します。

修理後↓

桐たんす修理後

台輪を取り外し、脚を作りました。

仕上げはトノコ仕上げに汚れが付かないように特殊加工を施してあります。

金具はモダンなステンレス製の掘り込み引手を取り付けました。

鍵穴は埋めました。

桐たんす引手

お客様の声です↓

 

この度は桐たんすの修理ありがとうございました 。
新しく生まれ変わった タンス 見て大満足です。
 家のリフォームをきっかけに桐たんすをどうするか、 両親が大変な思いをして持たせてくれたタンスを処分し新しく買うか大変悩みましたが 思い出のあるタンスを処分することは私にはできませんでした 。そこで桐箪笥のリフォームを考えネットで調べた結果 二葉桐工房さんにお願いすることに決めました。 実際お会いしこちらの細かな注文に対し 親切に的確に対応して 頂き 出来上がったタンスを見たときは自分の希望通りの形と新品同様の仕上がりに感動しました 二葉桐工房さんにお願いし本当に良かったと思います これからもこの職人芸が一人でも多くの人に知っていただけることを心より願っております。

わざわざ工房に足を運んで頂きましてありがとうございました。
綺麗なお部屋にぴったりで納めた時は感動しました。
表面に特殊加工を施してありますので、汚れが付きませんので安心してお使いください。
  • 仕上げ方法 | トノコ仕上げ(表面特殊加工)
  • 金具    | 取り換え

 

 

 

 

 

三鷹市 D様 とのこ仕上げ

修理前↓

IMG_3407_edited-1

IMG_3411_edited-1

 

修理後↓

IMG_3485_edited-1

IMG_3480_edited-1

お納めした時の写真です↓

DSC02178DSC02179

お客様の声です↓

Image6-23

新品同様にとてもすばらしい仕事をして頂きありがとうございました

100年以上前の物を使うことの重さ、桐だんす収納のすばらしさを

実感しています。

大切に使わせていただきます。

 

  • 仕上げ方法  | とのこ仕上げ
  • 金具     | 修理

 

流山市K様 とのこ仕上げ カビ修理

修理前↓

img_1395_edited1[1]img_1403[1]

 

修理後↓

img_2532_edited1[1]img_2535[1]

引出の中にカビが生えています↓

kiritansu1_2[1]

薬品処理でカビを除去しました↓

img_2536[1]

お客様の声です↓

image71_3[1]

こちらこそありがとうございました。

内地の引き締まったよく木目の通ったとても良い材料でした。

お父様の愛情を感じることが出来るたんすでした。

 

  • 仕上げ方法  | 焼き仕上げ(こげ茶)
  • 金具     | 修理
  • サイズ    | 59x35x62

 

↑ このページの先頭へ戻る

横浜市 T様 とのこ仕上げ

修理前↓

kiritansu (5)kiritansu (6)

kiritansu (7)

京都の名門 宮崎平安堂の箪笥です

細かい細工が施されています。  古いものですがそのクオリティーは最高です。

修理後↓

kiritansu (2)

kiritansu (9)

kiritansu (3)

kiritansu (1)

桐たんすのとのこ仕上げは、そこそこのレベルで仕上げを行うのは

比較的簡単でキレイにもなりますが、ため息が出るほどの美しさを追求すると

かなりの技術が要求されます。

今回の修理は最初に制作された時よりも、クオリティーが高い物に

仕上げると言う目標を持って作業を行いました

細かい細工も忠実に再現しました。

職人としては非常にやりがいのある仕事でした。

kiritansu (4)

納めた時の写真です↑

kiritansu (8)

新しくよみがえり、又、これから50年使えると思うと楽しくなります。

ありがとうございました。

今、お願いしているタンスも宜しくお願い致します。

お客様の声です↑

うれしいことに納めた時に、もう1棹修理の依頼を受けました

もちろん宮崎平安堂の箪笥です

職人の魂に火がつく仕事です

  • 仕上げ方法  | とのこ仕上げ
  • 金具     | 修理
  • サイズ    | 70x40x73

↑ このページの先頭へ戻る

千葉県 H様 とのこ仕上げ カビ処理

画像をクリック修理前↓                              修理後↓

dsc092771  img_1387

dsc09282   img_1379

扉の内側からお盆までカビが生えています

dsc09290  img_1382

扉の裏です↑

dsc09985  img_1383

お盆の内側もカビが生えています。右の写真は薬品処理をしてキレイにしました。

 

dsc09288  dsc00176

完全にカビが除去されました。

dsc09555  img_1377

扉の中央の杢板の部分です

img_1376

金具はメッキ直しをしました

  • 仕上げ方法  | とのこ仕上げ
  • 金具     | メッキ直し
  • その他    | カビ処理
  • サイズ    | 94x42x119
  •          54x33x55

↑ このページの先頭へ戻る

豊島区M様 とのこ仕上げ

修理前↓                          修理後↓

dsc09299_edited1 dsc09886

 

dsc09304 dsc09418

背板の割れは板を部分的に取り換えました。

dsc09300 dsc09894dsc09302 dsc09414

金具はサンドブラストで研磨後、黒で焼き付け塗装をしてあります

 

dsc09416dsc09303

扉を開けたところです

dsc09939

お納めさせて頂いた時の写真です

ありがとうございました

  • 仕上げ方法 とのこ仕上げ
  • 金具    修理
  • サイズ   95x42x163

 

↑ このページの先頭へ戻る

1.江東区S様 とのこ仕上げ

kiritansu (9)kiritansu (14)

修理前↑                          修理後↑

kiritansu (15)kiritansu (16)

金具は新品を付けました

kiritansu (17)kiritansu (1)

板が割れている部分は新しい木で埋めてあります。

kiritansu (7)

本体の補強のため桟(さん)を取り付けました(引出しの出し入れが良くなります)

↑ このページの先頭へ戻る

作業工程の詳細はこちら↓

kiritansu (10)

↑ 引出しの裏側に割れが入っています。

kiritansu (11)

↑ 割れている部分を取り除きます

 

kiritansu (12)

↑ ぴったりと木を埋め込みます

kiritansu (2)

↑ 本体の裏の板を木釘でとめ直します

kiritansu (3)

↑ これは引出しを閉めた時にすき間があいている場合、本体を加工して木を埋めるようにします。そのほうが接着剤の接地面積が増え、圧倒的に強度が出ます。

kiritansu (4)

↑ 木を埋めています。

はみ出した接着剤をブラシで取っています。

kiritansu (5)

↑ 本体を削っています。

kiritansu (8)

↑ トノコを塗ります

kiritansu (6)

↑ カルナバロウで磨きあげます

kiritansu (13)

完成です

 

  • 仕上げ方法  | とのこ仕上げ
  • 金具     | 新しい金具に取り換え
  • サイズ    | 95x40x160

↑ このページの先頭へ戻る